イロドリ計画筑波大・髙橋です。
今年度最初のブログ、張り切って楽しく書こうと思います^^*
これからまた1年間、皆さまよろしくお願いします!
続きから本題に入ります。
この日はイロドリ計画筑波大生の北尾・太田・髙橋の3人で、水戸芸術館にあおぞらクラフトいちに行ってきました。
実は私水戸駅に降り立つのは2回目(1回目はMe Tooトーク)、3人揃って水戸芸術館は初訪問だったので、ちゃんと辿りつけるか不安でした^^;
駅から地図を見て歩いていくと、水戸芸術館のシンボル(?)、高い塔が……!
目的地が見えたことにほっとしつつ足を進めていきました。
そしてこちらは「やたけん」こと「大子町屋台研究会」の様子。
裏からの写真でごめんなさい。
やたけんさんも新商品を開発したとかで、りんごチップス(名前うろ覚えなので少し違ったかもしれません)なるものも販売されていました。
後で買おう、と思っていたらクラフトいちを見て再び戻ってきたときには何と売り切れ!
もっと早く買っておけばよかったと後悔です。。。
そしてこちらが本日の目的、イロドリ計画のパンフレットです。
こちらのパンフレットをやたけんさんの場所に置かせていただく、ということで御挨拶などをするためにこの日私達はクラフトいちに行ったのです。
イロドリ計画のパンフレットの周りには大子ふるさと博覧会や常陸国YOSAKOI祭りのチラシなども置いてありました。
やたけんの皆さん、置かせて頂きありがとうございました!
そして最後に水戸芸術館の中から撮った写真なのでガラス越しで申し訳ありませんが、
あおぞらクラフトいちの全体の様子です。
これがその名の通りあおぞらだったらもっと良かったのになあとちょっと残念です。。。
でもたくさんの人が来ていて、作家さんもいろいろな方がいて様々な作品が売られていて、とっても勉強にもなりました!
秋にもまたクラフトいちを開催するようなので、今度こそ晴れるといいなと思います。
さて、こうして24年度のイロドリ計画がスタートしました!
ADPの授業も本格的に始まります!久々で緊張ですね^^;
次回は5月13日に今年度第一回の全体会議が行われます。
今年度初の顔合わせ、緊張しますが楽しみでもあります^^*
2回目になりますが、改めまして皆さま今年度もよろしくお願いします!
ブログも頑張って更新していきますので、イロドリ計画の活動をどうかあたたかく見守っていって下さい*
(筑波大・たかはし)
0 件のコメント:
コメントを投稿