9月9日、日曜日、
この日は午前中は大子広域公園に「丘の上のマルシェ」の視察、
午後は強力な助っ人を携えて「旧上岡小学校」の視察に行ってきました!
私たちイロドリ計画は冬にアートウィークとして丘の上のマルシェの展示を企画しています。
そのため、今回はそれに向けて何か生かすところはないか、また、今後イロドリ計画と丘の上のマルシェがどのように関わっていけるかを考えるため、視察に行ってきました^^*
私たちが大子広域公園に到着したのは午前10時ちょっと過ぎ!
ちょうど丘の上のマルシェがスタートしたばかりの時間で、
作家さんたちは準備にお忙しそうでした^^;
でも人が少ないうちから見れたので良かったです^^*
それでは、私たちが回った中からお店を紹介します^^*
これはイロドリ計画でもたびたび交流させて頂いている、アトリエホロスさんのお店です。
ワークショップを出展されるようで、なんとお城を作るのだとか……!
お店に来てくれた子供たちと一緒にお城を作っていくワークショップで、
私たちが最初見に行った時点ではお城の土台だけが作られていました。
これが丘の上のマルシェが終わるころにはお城がどんどん大きくなっていって、完成していく、というわけです。
私たちが帰るときにも一度立ち寄ったのですが、
たったの2時間で大分大きくなっていました!
また、子供たちが段ボールの中に入ったりと楽しそうに作業していました^^*
写真を撮り忘れてしまったので、お見せできなくて残念です……。
午後は旧上岡小学校に行ってきました!
なんと今日は筑波大学のとある学生さんも同行!
実は、その学生さん、ご実家が大子町商店街なんです……!
大学では歴史を専門にお勉強されていて、大子町の歴史、特に商店街の歴史にとっても詳しく、
今回の視察に同行してくださいました^^*
私は実は旧上岡小学校に来たのは初めてだったのですが、
私の母校と建築全然違うのに、なんだか懐かしい感じがしました^^*
この教室も何だかほっとしませんか?^^
音楽室にはピアノもあって、思わず資料のことは忘れて弾くのに没頭してしまいました(汗)
やはり小学校って何だか懐かしくて、思わずはしゃいでしまいますね^^*
そしてこちらが本日メインの歴史資料の数々。
本当にたくさんのスライドがあり、驚きました……!
学校の先生が書いたであろうノートもたくさん見つかり、
先生の字の綺麗さに何故か盛りあがったり(笑)
こんなにたくさんのスライドが見られることもなく眠ってしまっているなんて、本当に勿体ないなと感じました。
なんとかして大子まつりの機会に、町のみなさんにご紹介できればと思います。
そんなわけで、現在大子まつりに向けて企画を練り中です!
みなさんが楽しく歴史に触れていただけるように空間を作っていくので、
楽しみにしていてください!
乞うご期待!
(筑波大・髙橋)
0 件のコメント:
コメントを投稿